飲食店では毎日1000円札、5000円札を捨てている
飲食店のお店の中では、毎日お金が捨てられています。
捨てている金額はお店の規模によって差はありますが・・・。
あなたのお店は、お金を捨てていませんか?
「店内でお金を捨てている。そんなバカなこと」と言われる
かもしれませんが事実です。
どうして、お金を捨てていると言うのか、その理由をお話
します。続きを読んでください。
いい加減な事は一切言いません。
あなたの大切なお店の利益を上げるお話です。
「お金の貯まる家計簿のお話」を知っていますか
家庭において、家計簿をつけている人というのは、35%程だそうです。 ある統計では年収が300万円の家庭と、700万円の家庭で「家計簿をつけていますか?」 のアンケートに対して、つけていると答える人が多かったのは、「年収700万円の家庭」でした。 お金の管理ができているか、できていないかが家庭でも経営においても大切なことです。
「そんなことは当たり前じゃないか!」と言われそうですが、 ただ決算書を見ることができる、できないのお話ではありません。 会計のお話でなく、利益アップにつながる数字管理ができないために、 毎日お金を捨ててしまっているケースがあるのです。
それは、数多くの飲食店経営者様とお話をしてきて、 実際に現場で利益アップにつながる数字管理を行って頂いた経営者様から、 「本当に毎日無駄なお金を捨てていたんですね」と、30日後に納得して頂いたからです。
数字の管理を「毎日」することで利益アップにつながるということを知らない経営者様がいます。
会計士さんに任せきり、どんぶり勘定、年次でしか数字がわからない・・・。と様々なケースを見てきました。 そうした経緯から、数値管理を取り入れてもらうことが確実に利益アップにつながると自信があり、 この内容を公開することで飲食店経営者様のお役に立てればと考えました。
そんな数値管理セミナーの内容はこちら
1.店舗ごとの損益計算書を読み解いていく
◇どんな順番で数表を読み解いていくのかを経営者の目線で解説します
◇ダメな店長とイケてる店長を見分ける術を解説します
2.まずは売上高を確保しよう!
◇売り上げを構成する要素を効果的にセグメントしよう
◇売上を追いかける風土を作り上げるために
◇売り上げ達成と人事評価の連動をいかに図るか
3.予算を策定してみよう
◇効果的な売り上げ予測の方法はなにか?
◇予算を策定する際の意外な落とし穴
4.原価率を管理する方法
◇現場で原価を管理するために必要な2つの考え方
◇メニューやレシピを作る段階から原価を意識することが大切
5.人件費を管理する方法
◇現場では金額ではなく○○で管理するべし
◇シフトを作成する前に必ずやるべきこと
◇目標値を管理しやすい指標で決めておくこと
6.日次決算を用いたストアマネジメント術
以上のような内容で行います。◇どんな順番で数表を読み解いていくのかを経営者の目線で解説します
◇ダメな店長とイケてる店長を見分ける術を解説します
2.まずは売上高を確保しよう!
◇売り上げを構成する要素を効果的にセグメントしよう
◇売上を追いかける風土を作り上げるために
◇売り上げ達成と人事評価の連動をいかに図るか
3.予算を策定してみよう
◇効果的な売り上げ予測の方法はなにか?
◇予算を策定する際の意外な落とし穴
4.原価率を管理する方法
◇現場で原価を管理するために必要な2つの考え方
◇メニューやレシピを作る段階から原価を意識することが大切
5.人件費を管理する方法
◇現場では金額ではなく○○で管理するべし
◇シフトを作成する前に必ずやるべきこと
◇目標値を管理しやすい指標で決めておくこと
6.日次決算を用いたストアマネジメント術
※変更となる場合がありますので、ご容赦ください。
※本ページはセミナー日程や会場の情報等を随時最新の内容に更新しております。
以前にご覧いただいたデータをPCが記憶している場合などに最新の内容が表示されていないことがございますので
以前にご覧いただいたことのある方は再読み込み(キーボードのF5ボタン)を行ってください。
以前にご覧いただいたデータをPCが記憶している場合などに最新の内容が表示されていないことがございますので
以前にご覧いただいたことのある方は再読み込み(キーボードのF5ボタン)を行ってください。

開催日時 |
現在次の開催予定はございません。 開催の際にはメルマガで告知いたします。 |
場所 | |
定員 | |
料金 |
3,150円(税込) ※お支払い方法は銀行振込となります ご参加の確定ができましたら、お振込方法をEメールにてお知らせします お振込後のキャンセルはお受けできませんのでご注意下さい |
あなたのお申し込みを心よりお待ちしております。