【第208号】 日本経済は回復します! |
こんにちは、鬼頭です。
震災から10日以上が、経過しました。
今回の地震で、被災された皆様に、お見舞い申し上げるとともに、
亡くなられた方々には、心よりご冥福申し上げます。
私達の、加盟店さんが、仙台市内に4店舗あります。
震災の当日、私は、名古屋市内におりました。
あまりにも長い時間揺れましたので、ただ事ではないと思い、
すぐにネットで確認したところ、震源地が宮城とあり、
血の気がひきました。
幸い、皆様の無事が確認でき、安心したことを
昨日のように覚えています。
被災地の皆様は、希望をもって頑張って欲しいと
こころから願います。
今回の震災を、経済の側面から見れば、津波や地震はもちろん、
原発の問題が大きかったと思います。
場合によっては、日本史上最悪の大惨事に発展したことは
間違いありません。
今後、数十年という単位で、日本に暗い影を落とし続ける、
強烈な危機だったわけですが、
ハイパーレスキュー隊の皆様の、命がけの作業によって、
原発の危機は、収束に向かっております。
それによって、被災を免れた地区の人々は、徐々にではありますが、
震災前の日常を取り戻していくと思います。
また、メディアにも、ポジティブなニュースが増えてくることと思います。
不謹慎というムードも、薄らいでいくでしょう。
強烈な破壊を受け、落ち込んだ経済ですが、
今度は復興というフェーズが訪れます。
大きく落ち込んだ分、反動のエネルギーは
大きなものになりますので、
日本経済は、これから1〜2年かけて、力強く回復して
いくものと思います。
先日、日本一の投資家である、竹田和平さんにお会いする
機会がありました。
そのときに、和平さんは、
「終戦直後、飲食店は大流行だった」
という話しを、してくださいました。
もちろん、優しい人だから、僕を励ますために、お話ししてくれた
部分もあると思いますが、
終戦直後の時代は、人々が集い、復興にかける思いを、
居酒屋などで、盛んに話していたといいます。
今回、被災しなかった私たちは、自分の仕事を、
しっかりとこなすことで、
復興の一助となることが肝心です。
先週ずっと、セミナーつき事業説明会をやっていました。
開催当日まで、中止すべきか悩みましたが、
震災後にもかかわらず、来てくだる方が多数おりましたので
開催を決意しました。
セミナー終了後の、参加者さんのお顔を拝見して、
やってよかったと心から思いました。
皆さん、本当に楽しそうにしておりました。
今の時代に対する認識。
これからの時代がどうなるのか。
今、飲食店経営において、最も大切な姿勢。
そういったことを、お話しし、
経営者さんの意識を変えること。
モチベーションを上げる事。
行動を変えること。
そんな、経営者さんに対しての働きかけこそが、
私のミッションであることを感じた、一週間でした。
今回、震災の直後ということもあり、半数近くの
参加者さんがキャンセルをされました。
でも、私は、今回、キャンセルされた方たちに対してこそ
お話しをしたいと思っています。
というのも、参加できないくらいに、震災の影響が
大きかったはずだからです。
いま、飲食業界には、超悲観論がはびこっています。
でも、僕の見方は、世間一般のそれとは違います。
圧倒的多数が総悲観するときこそ、最高にエキサイティング
な局面なのです。
逆張りの戦略は、永遠に不滅です。
飲食店経営の時代は、これから始まろうとしています。
そのためには、今の時代を上手く過ごさなければなりません。
これからの時代、どんなスタンスで経営するのが正しいのか?
その問いに対する、私の見解を、語りつくしたいので、
セミナー 兼 事業説明会を追加開催します。
今回の、事業説明会では、震災直後の今しか話せないことを、
一生懸命、お話したいと思います。
迷われている方は、必ず参加してください。
今後の人生を変えるパワーがあります。
セミナーの内容は以下のとおりです。
1)大きく物事を捉えた方が、経営は上手くいく
2)経営を大きく捉えている状態とは、具体的にどんな状態か?
3)居酒屋の倒産が過去最多だった件について
4)差別化できている飲食店の事例
@博多もつ鍋屋
Aトゥアジョア
Bダイヤモンドダイニングとけんの本質的な違いについて
5)冬の時代に突入した日本
6)冬の時代に起こることと、その中での経営戦略
7)デリバリービジネスで成功するための3つの条件
8)超新しいコンセプトの新業態の説明
ざっくりとした内容はそんな感じです。
初めて私の話を聞く方にとっては、相当、斬新な話し
ばかりだと思います。
飲食店を経営している方は、参加必須です。
また、デリバリービジネスを始めたい方にとっても
かなり有益なセミナーになります。
参加費は無料です!!
日程ですが、
東京会場
3月28日 (月) 14:00 〜 15:30
4月7日 (木) 11:00 〜 12:30
4月8日 (金) 11:00 〜 12:30
4月18日 (月) 14:00 〜 15:30
名古屋会場
4月5日 (火) 14:00 〜 15:30
4月19日 (火) 14:00 〜 15:30
大阪会場
4月20日 (水) 14:00 〜 15:30
と、なります。
詳しい場所は、お申し込みを受け付け次第、
お知らせいたします。
ただし、最低開催人数を、4名様とさせていただきます。
参加資格は、飲食店の経営者さんであることです。
お申し込みはこちらになります。
記入漏れがある方は、参加できませんので、
気をつけてください。
http://www.f-connect.jp/contact.html
たくさんのご応募をお待ちしています!!
本当に気軽に遊びに来てください。
【 ウェブサイトオープン 】
弊社のウェブサイトを開設しました。
なかなかいい出来ですので、ご覧下さい。
http://www.fc-sbic.jp/
【 FCコンサルのウェブサイトも作りました 】
内容が面白いので興味があれば見てください。
http://www.f-connect.jp/fc/
【日次決算、新サービス】
不況への備えとして、今のうちに導入を検討してください。
コスト意識の高さは、会社の強さに直結しますよ。
http://www.f-connect.jp/kessan/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。