【第232号】 近況報告 |
こんにちは、鬼頭です。
今日は、近況報告を兼ねてメルマガ書いています。
■セミナー終了しました!!
先週からスタートした、
「2012年を占うセミナー」の全日程が、
昨日、無事に終了しました。
マニアックなセミナーでしたので、参加者は通常の
セミナーよりも少なかったですが、
個人的な目的としては、鎌崎さんとの出会いを、
親しい方々に提供することにありました。
鎌崎さんとの出会いは、私にとって、間違いなく
人生最大級の幸運だと思っていますので。
鎌崎さんのセミナーの中で、一番興味深かったのは、
人間は生まれてから数時間は、
まったく免疫システムが動いていないため、
その時の空間のエネルギーと同化することが
最新の細胞免疫学でわかってきた、
という話。
空間のエネルギーは、太陽の活動と深く関係があるそうで、
生まれたときの太陽を中心とする天体の動きから、
その人の人生を探るホロスコープや四柱推命が、
迷信ではなく最先端の科学として注目されてきている、
という話が、個人的には面白かったです。
今年の株式市場の天井と底がいつになるか?
といった経済予測から、
外食産業の著名経営者の2012年以降の運気まで、
ズバズバと予測しまくりのセミナーでした。
ちなみに今回のセミナーはCDにして販売します。
震えてお待ちください!!!
■宅配とんかつ「かさねや」
三前さんが、
「新店のオープン情報を公開すべきじゃない?」
といっていたらしいので書きます(笑)
とりあえず、明日、
宅配とんかつ「かさねや」田端店がオープンします。
宅配とんかつ「かさねや」は、
5月にかけて、もう10店舗くらいの出店になろうかと思います。
今年の出店目標は80店舗にしていますが、
やれるだけやっていきます。
■3月に東京営業所を立ち上げます
3月から東京営業所を本格的に立ち上げます。
それにともない、しばらく東京にいることが多くなると思います。
「スモールビジネス社の状況を聞きたい」
「宅配に興味がある」
「コンサルしてくれっ!!」
という関東方面の方は、お気軽にご連絡ください。
今年から、関東方面での出店を強烈に強化します。
■宅配新業態をまた立ち上げます!!
インターネットでの集客に特化した、
宅配業態を立ち上げます!!
この業態は、テスト段階ですが、
めっちゃ自信あります!
4〜5月に、この業態の事業説明会やるつもりです。
究極に低投資で取り組めるビジネスで、
損をする可能性は限りなく低いです。
この時点で、興味があり詳細を聞きたい方はメールください。
今なら加盟金無料で加盟いただけます。
http://www.f-connect.jp/contact.html
久しぶりに絶対的な自信のある事業に出会いましたよ。
■カフェ業態の2号店がオープンしました
愛知県の半田市に、カフェの2号店をオープンさせました。
今のところ、まだまだの集客状況ですが、
5月までに軌道にのせていきます
営業譲渡のような形で取得した物件なのですが、
店舗の再生は、人心の再生だと思います。
経営者の方針を強く打ち出し、賛同できる従業員だけを残す。
そんな力強いスタンスが、初期段階では必要です。
カフェに限らず、立ち上げたばかりのブランドにおいては
お客さんとの距離をつめることが、成功への一番の近道。
顧客重視の風土を作ることは、経営者にとって一番
大切な仕事なのだと思います。
いずれにしてもカフェ業態は、早期に売上げの取れる
フォーマットに育てあげて、
全国展開を進めていきたいと思います。
宅配の出店はどんどんやりますが、
外食企業として、店舗出店は、極めて重要な活動と
思っていますので!
今の私の動きはそんなところです!!
追伸:
宅配とんかつ「かさねや」の加盟店募集サイトを
新しく作りました!
ご興味のある方はコチラ!!
http://www.f-connect.jp/kasane/
【 宅配とんかつビジネスがテレビで紹介されました 】
動画はコチラ!!!
http://www.f-connect.jp/kasaneya/
【 FCコンサルのウェブサイトも作りました 】
内容が面白いので興味があれば見てください。
http://www.f-connect.jp/fc/
【日次決算、新サービス】
不況への備えとして、今のうちに導入を検討してください。
コスト意識の高さは、会社の強さに直結しますよ。
http://www.f-connect.jp/kessan/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。